過日、団体の研修旅行で山形県の米沢方面を訪ねてきました。
山形県は昔から、前の会社関係の営業や友人が居るのでよく行きましたが、今回初めて米沢市から車で20分ほどの川西町の「川西ダリヤ園」に行ってきました。
6ヘクタールの広い園内に650種、100,000本のダリヤが咲く、日本一のダリヤ園です。開園時期は8月~11月初旬まで園内では数々のイベントが開かれ、おみやげコーナーやレストランがあり、ここでしか食べられないダリヤアイスは絶品でした。見事なダリヤを見学した後は米沢市内に入り、上杉神社に参拝して「米沢牛の焼肉」と山形名物「イモ煮」に舌鼓を打ちました。
娘の中学校最後の運動会。朝から雲が多く、晴れたり曇ったりの天気。生徒数が少ないのもあり、毎年各家庭ごとにテントを張って観戦している。熱中症の心配もなく、予定より30分早く午前の部が終了した。しかし、その頃から真っ黒な雲が出始め、案の定、午後の部開始直前の大雨。3分程で止んでしまったので、無事運動会は終了。思い返せば、小学校最後の運動会も2回共雨だった。娘の時は、小雨には程遠く、びしょ濡れになりながらやった。これで3回目共雨に降られている。そうすると、2年後もやっぱり・・・雨?
友人の法事で東京秋葉原に行きましたが、時間を読み間違えて早く着いてしましました。りんどう湖ファミリー牧場勤務時代にあった神田佐久間町の東京営業所を探し歩きましたが、なんせ30年以上前のことで見つかりませんでした。
しかしその当時は気が付かなかった小さな公園があり、その中央に石碑があり、よく見てみると「ラジオ体操発祥の地」とある。
昭和3年に当時の万世橋警察署の面高巡査という人が、町内会の人たちに働きかけ始めたとある。北に総武線が走り、ビルに囲まれた小さな公園に、その石碑は誇らしげにありました・・・。
先日、私が所属している(社)那須野ヶ原青年会議所のメンバー有志による家族会のイベントでソーメン流しをやってみました。ただ、ソーメンだけを流してもいかがなものかと思い、いろいろ流してみました。
まず、流す為のゲレンデを作りました。
竹を切ってきて、真っ二つに裂き、長さを合わせてみます。
次に、節をハンマーでたたき割ります。
勾配を計算し、水を流しながら丁寧にゲレンデを洗います。柔らかい竹の繊維や割った節などを取り除くため、タワシで洗います。
子ども達が集まってからようやく実践。ソーメンをはじめ、ミニトマト、ミニミニトマト、うずらの卵、スイカボール、パイナップル、etc.(色々あったので覚えていません)基本的に流れると思うものは全て流れました。
子ども達の食欲はすごい。完食でした。なによりも子ども達が喜び、思い出になればと思いました。
お盆にお休みを頂戴し、実家のある新潟県に行ってきました。目的はお墓参りと、海です。子ども達を毎年新潟の海に連れていくのが恒例となっています。おなかが空かない限り、一日中遊べます。なんといってもお金がかからないですからね。
新潟に着いて、2日目はドライブ。海沿いを北上し、山形県境近くの「笹川流れ」に向かいます。国道8号線→7号線→113号線→345号線と海沿いを走ります。もちろん海沿いです。
出発してから約1時間30分で、道の駅「笹川流れ」に到着です。
この道の駅は、JR羽越本線桑川駅を併設され、写真の左側の階段を降りるとすぐ日本海となります。撮影した場所は歩道橋の「サンセットブリッジ」です。夕日がきれいな景勝地です。
次の日には、新潟のお土産を購入するべく、道の駅「にいがたふるさと村」を訪ねました。
新潟市西区に位置し、信濃川沿いにあるこの道の駅は新潟のお土産を求め、やはり沢山の観光客でにぎわっていました。
臨時駐車場に停車後、最初に目にしたのは花畑。
花畑?っていう規模じゃなかったです。ちなみに左右の建物も道の駅です。
規模に圧倒されながらも建物に入ると、新潟の銘産品や地酒等がところ狭しと陳列されていました。久々にお目にかかるものや、珍しいものばかりで予算オーバーで購入させていただきました。
さすが、日本海。入口にはカニのたたき売り。これももちろん購入です。
新潟を代表するオススメスポット!ですね。
ちなみに入り口はこっちでした。
我が家の「月下美人」が見事に咲きました。
真夏の夜中にひっそりと咲いて朝には萎んでしまう、誰かさんみたいな花です。
匂いも甘い香りが周囲に広がっています。本当に一夜限りでは、もったいないような花です・・・。
開花を発見したのはホタル族の婿どのでした。寝た子も起きて、みんなで玄関先の「月下美人」の花を楽しみました。
今年は、去年の暑さを上回る気温を連日記録しています。雨も少なく、畑も乾いた状態が多い中、トマトの出来がとっても良くて、驚いています。太陽をいっぱい浴びて、トマトから、つい手が出てしまったという感じでしょうか。
片方は目を書いたら赤鬼のようですよね。何となく食べられません。
子どもたちの通っている中学校は、全校生徒が約130名程の小規模校です。部活動の数も少なく、小学校から継続してやっているのは、野球とソフトボールだけです。3年生になる娘は運動が不得意ですが、バレーボール部に入ってやってきました。夏休みに入ってすぐ地区総体の試合があり、保護者全員で応援に行きましたが、負けてしましました。強豪校から1セット取れた事を親子で喜び、その日を最後に3年生は引退しました。レギュラーになれなかった娘ですが、楽しんで、休むことなく続けられた事に拍手!です。
平成24年7月14日 本日は那須塩原市関谷地区の関谷下田野コミュニティーまつり。「天王祭」です。
本年は、那須塩原市関谷小学校の校庭をお借りしてのメイン会場となりました。
設営は朝早くからということで、まだ霧がかかったままテントやテーブルなどのセッティングとなりました。地域の子どもたちによる模擬店やウィングトラックを使って、ステージを用意。 設営が終わった頃には霧も晴れ、テントの天幕を見るだけでも、おまつり気分になれました。あとは夕立がこないことを祈ります。
このあと、子どもたちや地域の方々がおまつりで集まると思うと・・参加したいですねぇ。
※本番は雨も降らず、無事終了となりました。
先日東京ビックサイトの見本市に行って来ました。東京ビックサイトは、お台場にあり日本最大級の展示場で、展示場の他に多彩な会議施設があり、展示面積は約8万平米あり、毎月20~30の見本市・展示会等が開かれています。来場者数は少なくても5~6万人、多い時には何十万人の来場者があるそうだ。
東ホールは1~6区画、西ホールは1~4区画ある。
先日の見本市はこのすべてのホールを使って開催され、見て回るのに1日では足りないくらい。歩数計は2万歩を超えて、ヘロヘロになりながら家路につきました。