イルミネーション

11月も最終週となり、3週間後にはクリスマスとなります。待ちのあちこちでイルミネーションやライトアップが見られるようになり、クリスマスムードが盛りあがってきました。キラキラ光る電飾を見ると、なぜか心がウキウキしてきます。

塩谷町の風見代々神楽を撮影

地域伝統芸能等の映像記録保存事業で、塩谷町の風見代々神楽の撮影が、11月20日(日)より大宮小学校の体育館で始まりました。

この風見代々神楽は栃木県の無形文化財に指定しており、1616年に神話を黙劇化され、東護神社の新宮により代々継承されてきたものですが、その後氏子によって継承され今日に至っています。

この神楽は全36座から構成されていて、12月まで撮影して、その後編集、ナレーションを入れて完成となります。

3台のハイビジョンカメラにて撮影、古式豊かな代々神楽が撮影されました。11月中旬の体育館は思いのほか冷え込み、寒さに震えながら撮影を行いました。

会場設営!!

今日は、明日から始まる全国スポーツ・レクリエーション祭の大田原市会場の設営を行ってきました。栃木県内各市町毎に種目は違いますが、地元大田原市は男女混合綱引です。競技は雨が降っても心配無用、栃木県立県北体育館で行われます。

本日は全国から集まる参加者の休憩スペース他の設営でした。朝の8時30分から始まって完了した時には暗くなっていました。作業者が足りなかったとか準備不足だったとは決して言いません。

会場を設営する時は、まずは担当者と打ち合わせ。現地を視察しあらゆる想定を考えながら図面におとしていきます。設置範囲や作業時間、使える機材、安全面、最適な作業員の工数。 当日になってからも実際に設営していると、よりより方法が沢山でてきます。

最終的には、担当者の希望通り(図面通り)ということ。 プラス・・・担当者として、自分(わたし)が納得できるかですね。

 

テーブルはまっすぐか・・・イスはキレイか・・・性格でますね~

10月31日

2011年10月31日。地球の人口が70億人を超えたことを国連が正式に発表しました。この日に生まれたすべての人は70億人目として認定され、希望者には認定書が発行されるそうです。

また、この日はハロウィンの日でもありました。ハロウィンで頭に浮かんでくるイメージといえば子ども達の仮装とカボチャ(ジャックオーランタン)です。巨大カボチャのジャックオーランタンを目撃しました。一番重いのは約130キログラムのカボチャです。

六厘舎のつけめん

2005年、品川の裏街道の百反通りにひっそりと産声を上げ、創業当初は閑古鳥の鳴いていた「つけめんの六厘舎」 どうせ潰すなら自分の出したい味を出そうと決意し、今までのスタイルを一新して「超濃厚スープに極太麺」のスタイルでつけめんの一大ムーブメントを起こして、超行列店へと成長したが、あまりの長蛇の列で苦情が発生しやむなく閉店。その「つけめんの六厘舎」が東京駅の八重洲地下街に昨年8月出店し、毎日1~2時間待ちの列ができるお店として再スタート。

ラーメン好だけれど、並んでまでは食べたくないと拒み続けてましたが、どんな味なのか意を決して日曜日に1時間半並んで食べてきました。食べた感想は豚骨と鯖節など13時間以上炊き込んだ濃厚スープとモチモチの極太麺は衝撃のうまさ!でした。ラーメン好だったら並んでも食べる価値はありました。

 

自慢のつけめんをいただきました。

火起こし器を使ってみた

先日の、みようみまねで作った火起し器は上手に回転しませんでした。原因を色々探ってみて①タコ紐が左右でバランスが悪いとダメ②火きり穴に火きり棒が入りすぎると、結局摩擦力が強すぎで回らない。③そもそも、けずりカスを貯める部分がない・・・等いろいろ課題があったので、結局火起こしキットを購入し、説明書通りに組立、実験。手作りしたものとは雲泥の差。火きり板(下に敷く穴の開いた板)もキリ材とのこと。いろいろ勉強になったということで、購入したキットはキャンプで使用いたしました。

 

写真は購入したキットです・・・

 

実際に火を付けるのは大人がやっても大変でした。焦げるけど火種になるには・・・

緑のカーテン

最近はだいぶ涼しくなってきましたが、今年の夏は猛暑で省エネ・夏前から緑のカーテンの話題が挙がり、各地にすばらしい緑のカーテンが誕生しました。

緑のカーテンはアサガオやゴーヤ、ヘチマのようなツルが伸びて葉が夏の日光を遮断し、葉っぱの間を涼しい風が通り抜け天然のエアコンのような効果が生まれます。

そして、ゴーヤやヘチマは野菜が収穫できて、とても楽しいカーテンです。近くの緑のカーテンの中でも圧巻は、「道の駅那須与一の郷」のゴーヤの緑のカーテンでした。

 

みなさんも家庭菜園の一環として、来年は緑のカーテンづくりをされたらいかがでしょうか?詳しい作り方いろいろなサイトがありますので、参考にされてはと思います。

最後の運動会

9月17日

AM4:00 窓の外を見たら雨模様。悩んだ挙げ句寝る。

AM5:30 雨・・・?30分迷って弁当作り始め。

AM6:00 花火打上!

やっぱりやるの? とたんに、どしゃ降り大丈夫・・・?揚げてしまった海老フライ・からあげ・子ども達の大好きなもの。

さんざん悩んだ2時間でしたが、無事に始めることができました。時折、ざっと雨が降りましたが次第に太陽が差す、運動会には最適な天気になりました。校庭の表土除去が予定より大幅に遅れあまり練習できませんでしたが、精いっぱいの姿に感動しました。

今年は小学校での運動会は最後。親にとっても、子どもにとっても思い出深い一日となりました。

見よう見まね part-2

9月になり、だいぶ朝も財布の中身も寒く感じるころ、新しい家族が増えました。それは、黒いダイヤモンドと呼ばれるオオクワガタご一行様です。全部で8匹(オス6匹、メス2匹)。すべて譲り受けたものです。(大田原市も山が多いですが、さすがにいないですね・・・)

ケースごと自宅に連れて帰り、さっそく頭の中は繁殖と越冬です。他のクワガタは、繁殖に成功したことはありますがオオクワガタは手に入らなかったですから。子どもの時のあこがれ存在でした。ゴキは全くダメでも、クワガタは触れるのはナゼ?!

 

さっそく、ホームページやブログを参考に・・・ほとんどが参考書並の知識・技術が記載されているのですが、難しい印象を受けました。

なので、イメージで繁殖に試みます!またやっちゃいます。見よう見まねで。

とうぜん売るつもりはないし、大きさとかまったく気にしないので、その点は楽かも。

目標はひとつ・・・来年に成虫を見ることです。

ちなみにこのブログを拝読頂き、オオクワガタを子どもに見せたいっ!って方は連絡いただければお譲りします(生きていればですけど・・・)。もともと頂いたものなので。あと、郵送とか無理なので、直接渡せる方でお願いします。

○オオクワガタのペア

 

 

 

 

お盆休みに、決算申告書作成。

毎年お盆休みには、決算申告書の作成をしています。もちろん日常の経理会計業務も行っています。

簿記の資格を持っているので、税理士や会計士には依頼せずにやっています。

これを行うことによって、会社の状況が一目瞭然。経営にとても参考になります。

今年も巷ではお盆休みの8月14日~16日に、事務所に一人籠り、決算申告書を作成。今週無事に、国税、県税、市税と申告して納税を済すことが出来ました。

決算申告書の損益計算は簿記の損益計算とは若干違いますが、その都度税務署の指導を受けながら、会社設立時から続いています。

 

決算申告書は書類が多くて、一点集中で作成!!

 

カテゴリー

最近のコメント

    過去の記事

    Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン